残しておきたい雑談がある

リニューアルしたなぽりんブログ。(日常報告よりちょっとまとまったネタ)

FGO初心者むけ指針2

なぽりんです。この記事はあまりソシャゲ慣れしていないけれどFGOを始めたお友達Aさんへ書いています。前回の記事はこちら。naporin.hateblo.jpパズドラとかやってる人なら育成方法は大体同じでわかりやすいとおもいます。
 
Aさんそろそろ★4~★5サーヴァントの1体も引いたでしょうか? え、山の翁引いたんですか・・!? (ガクブル)(私はひけませんでしたよ)聖晶石でのピックアップ召喚を最大限活用していらっしゃるようで何よりです。

レベルアップ

ではそろそろマシュ以外をレベルアップさせていきましょう。「サーヴァント強化」で種火を食べさせないと、戦場に出しただけではびた一文たりとも成長しないのがこのゲームのサーヴァントです*1
種火にもそれぞれ職業ごとのマークがついていますから、山の翁にはどくろのようなアサシンマークの種火、というふうにあわせればボーナスがついて2割、たくさんの経験値をもらえます。見慣れない太陽(旭日)のマークはマシュ含めどのキャラにも20%ボーナスつき有利なオールマイティ種火です。*2
 

霊基再臨

種火をつぎ込んでレベルいっぱいまで成長させたら、「霊基再臨」を検討しましょう。再臨素材(曜日クエストの修練場などでドロップするやつ)が種類も数もしっかりそろっていれば、レベル上限をがっつりアップさせることができ、ついでにおほめのボイスも聞けるしグラフィックもちょっと成長します。たとえて言えば女児向けアニメのお楽しみの変身バンクシーンとでもいうべき大事なシーンです。
再臨させられたらまた種火をくわせます。霊基再臨はどのキャラも4段階まで用意されており、基本的には種火をたべさせつづけることで再臨にトライできるようになります。最終再臨(4回目の変身)はそりゃーもう素敵なグラフィックになりますからね。*3お楽しみに。
 

宝具強化

ほかに、サーヴァント宝具の強化も検討してください。というか、そろそろモーツァルト・アーラシュあたりが余っているそうですね。★1~★2サーヴァントは、宝具強化して、宝具5にしたあとは、他の同職業の経験値にするなり、ショップで霊基売却してQPに換えるなり、していいですよ。ずーっとためていても、持ちきれなくなるほどきます。*4

概念礼装

概念礼装も同様です。概念礼装は★1、★2(2色刷にみえるもの)は、5枚同じのを追加し「限界突破」したあともジャンジャンくるので、持ちきれなくなったら他の★4礼装の餌にしていいですよ。★4以上は、来てもすぐ同じのを合成したりせず、別々にもっててもいいとおもいます。(5枚同じ札がそろってから限界突破させないと、機能が大きくアップしない)。*5 概念礼装はサーヴァントと相性があります。アーラシュには「死霊魔術」(あれば)、アンデルセンに「柔らかな慈愛」、そしてレベルが足りなくて戦場に出てもすぐ死んでしまう子に「カムランの丘」や「ライオンのぬいぐるみ」を持たせておくとよいとおもいます。
 

パーティ

戦闘前のフレンド選びは、前回いったとおりのじゃんけんですね。なぽりんのキャラをフレンドサポートに全体法具持ちキャラをならべておいて、しかもNP礼装をもたせているので、初心者向けにしてます。なぽりんが出ていなくてもそういうのを選んでつかってください。クラスはじゃんけんでボスを倒せるものを。指で横にスライドすることで自分の編成も選んで、長押しすることでキャラをいれかえられますし左下の「配置変更」ボタンも役に立ちます。
自分のパーティ(5枠あります)には同一鯖を2体配置することはできませんが、6体目のフレンドの鯖と自分の鯖が被ることはあり得ます。たとえばマシューマシュ(フレンド)ージークのような選び方をして出場すると、あとで述べるコンボのときに「これはどっちのマシュだろう」と悩むことがあります(よね?私だけ?)私は、キャラクターを長押しして性能を表示させているとき、一番下の戦闘用カードの絵を切り替えていました。つまり再臨段階をフレンドさんの段階とずらすことで対応しようとしていたのですが、それは間違い。戦闘用カードの横顔が再臨してもまったく変わらないキャラがいるのですね。正しい見分け方は、アタック選択時にカードの右上に小さい赤い字で「support」と横書きしてあるのがフレンドです。ふぅ、そろそろ老眼が始まりそうなプレイヤーにはつらいクイズだったぜ・・。

スキル

実際に戦闘に入ったときは、〇青のattackボタンを押す前に、スキルをよく選んでください。あまり育てていないスキルでも、戦闘となると役に立つことが多いものです。NPが溜まって宝具が打てそうなときは、赤い放射状の線が出ているスキル(バフ:攻撃強化)を押してからアタックすると覚えましょう。黄色い盾の絵のスキルは防御系、紫の占い師の絵や剣の絵はNPアップ、緑に白の星は回復強化。ほかの鯖と同じマークでもちょっと種類が違う場合もあります*6。その場でおちついて内容を読んで判断してください。
また、右上の上から三番目にあるマスタースキルも重要です。魔術礼装を着替えることでスキルを着替えることができます。デフォルトのカルデア服だと、回避と回復が使えます。カルデア戦闘服だと、オーダーチェンジ(サーヴァント入れ替え)が使えます。どんどん使いましょう。

コンボ

attackカードの選び方について。〇青のattackボタンを押すと「ランダムに選ばれた通常攻撃5枚(+たまった宝具)」から3枚選べますよね。1種のカードで出る攻撃のヒット回数やNPの溜まり具合は鯖の個性でそれぞれ違います。
・青のアーツカードはNPが溜まりやすいです。3枚とも青にする「アーツチェーン」にすると鯖1人につきNP20%ボーナスもらえます。3枚とも別人の青でそろえると、パーティ全体のNPが合計60%も増えるボーナス*7。5枚中1枚だけが青の場合には、1枚目に青を選ぶと2枚目のカードが赤や緑(他鯖のカード)でもわずかにNPが溜まり波及効果を得られますが、3枚目までは波及しないです。それよりは、1枚だけある青を3枚目においたほうがたいていはずっと効率よく溜まります。
・緑のクイックカードはNPをほんの少し増やしつつ、クリティカルスターが発生しやすいので、次回の攻撃がクリティカルになる割合が高まるのですが、緑カード自体の攻撃はあまり強くない。3枚とも緑にする「クイックチェーン」はクリティカルスターが10個ボーナス。さてこのクリティカルスターとはなんでしょうか。興味なければ読み飛ばしてください。

クリティカルスターとは次回通常攻撃でクリティカル攻撃を発生しやすくする役割の黄色い十字型というか菱形のドロップアイテムです。ターン終了時にチーンと音がなって右下に集められてますよね。これは次のターンのカードの上に配布され、1つあたり10%になります。つまり、前のターンでクリティカルスターを×50入手していればどのカードも100%になり、どれを選んでも必ずクリティカル攻撃が出るようになります。
このクリティカルスターを吸いやすい職と吸いにくい職があります。弓クラスか騎クラスが出ていれば、その鯖がスターを100%近くまでもっていってしまう。対抗したい職にはクリティカルスターを集めるための「フラガラック」などといった概念礼装をつけてやればクリティカルが頻発するようになります。クリティカル%は発生割合を示すものなので、90%のカードを選んでも1/10の確率で通常攻撃が出てしまうこともあり、その場合は何ら攻撃の強さに変化はありません。くじ引きというかラッキーチャンスみたいなものです。なおクリティカルスターを多く出す方法は、クイックばかりではなく、オーバーキルも使えます。

・・というわけでクイックカードやクイックチェーンの存在意義は、一部のサーヴァント(緑カードを3枚もっているアサシンクラス達とスカサハなど)を除いて低く見積もられています。
・赤のバスターカードは一番強い攻撃で、NPは溜まりません。3枚とも赤にする「バスターチェーン」はクリティカルスターがなくても2倍くらいになります。また、一番最初のカードだけに赤を選んでも攻撃力は5割ましになります。
・同一人物を3回選択すると、「ブレイブチェイン」となり勝手に4枚目「エクストラアタック」(無色)が発生します。ただし、通常攻撃のみのブレイブチェインはターゲットがまったく移動しないので、1体のみの敵に4回の攻撃が入ることとなり、オーバーキルの間、他の敵が生き残ってしまうとやきもきしがち。
 
で、なぽりんがよくつかうコンボについて説明します。
・フレンドの強い鯖のブレイブチェイン。「赤ー〇ー青ーEX」で攻撃強化しながらNPを多めに稼ぎます。手持ちでないキャラのEX攻撃は見る機会が少ないので、EX目当ての部分もあります。強い敵もいちころ。パーティーに一人だけ生き残ったときは強制ブレイブチェインになってしまう。
・宝具の前後で必ずターゲット移動判定がありますので、ブレイブチェインの中段に宝具を入れるとバフかけたままボスの御伴まで倒しきることができます。  たとえば赤-赤法具-赤-EXで、ブレイブチェインでありながら、同一鯖による三か所攻撃が可能、もちろん赤3枚なので攻撃力もおよそ2倍です。
・青カードの多い鯖(術など)は、アーツブレイブチェーンを組むことが多いです。青宝具-青-青-EXとやれば、宝具を打ち終わった状態で空になったはずのNPが、続く通常攻撃・EX攻撃の間に50くらいまで溜まってくれるということもあり、次につなげやすいです。青宝具はバフ効果のものも多く、バフを3段階目に置くとなんか損した感じになるので初手宝具という場合もあります。例外的にクイックカードでもNPがよく溜まるジャック(宝具名マリアザリッパー)は緑宝具ー緑ー緑ーEXでかなりNP回復します。
・全員NPが100%を超えたときの宝具ー宝具ー宝具の宝具チェーンも当然、有効です。2段階目、3段階目の宝具は勝手にNPチャージ段階が100%ずつアップするのですが、NPチャージの効力も面倒だし説明しません。連続して出すと2発目、3発目とちょっとずつ強くなるとおぼえてください。宝具ー通常ー宝具では宝具チェインにはなりません。

ターゲット

最後に、ターゲットをずらす方法。同一人物の攻撃を連続で選ぶと、同じ敵ばっかりたたきにいくことになるから、敵が弱いが数が多い場合は、ターゲット判定の入る行為を適宜はさむほうがよいです。たとえば、「ジークフリートーマシュージークフリート」というふうにカードを選び、途中で別人を選んでおけば、初撃か2撃目で1体倒したあと、ジークフリートの3撃目が別の敵に入り、2体を早くたおせます。またジークフリートだけ一人で生き残ったときは、どうしてもターゲットが移動せず1体ずつしか倒せなくなるので、宝具の前後に必ずターゲット判定が入ることを利用し、「通常ー(ターゲット判定)宝具(ターゲット判定)ー通常ーEX」とやればうまくすれば2~3体倒せるでしょう。ちょっと強いときは「宝具(ターゲット判定)ー通常ー通常ーEX」で2体を確実に倒すのもいいとおもいます。
逆に、バトル1で雑魚を2体倒してしまって残り一体も1撃で倒せそうな場合には、敢えてブレイブチェインにしてつなげて3撃ぶちこむことで、オーバーキルのスターや3撃目の青でNPをがっつり稼がせる手もあります。別人を挟むとそこで終了になります。
 
また、初撃を右端にしない方法もあります。まず初撃をずらすとき、アタック5枚を1枚も選択していない状態にすればファーストターゲットをタッチで移動させることができます。これをつかえば左端とか真ん中の敵から倒すこともできます。最初にターゲットとして選んだ敵が死んだあと、ターゲット判定タイミングで、ターゲットは自動で現在生き残っている右端の敵にジャンプします。
ちょっと難しい話ですが、たとえばチェインの都合でこちらのカードを「術ー術ー剣」の順に選びたいのに、敵が「殺 騎 槍」という並びのとき、左端の殺の敵をターゲットしておくことで 殺に術の二回攻撃が入り、そこで殺が死んだら自動で槍にターゲットがうつり剣が攻撃してくれることが期待できます。


口幅ったいですが以上です。またなにかあったらご質問ください。

*1:戦場に出せば絆はあがりますが、絆が大事になるのはずっとあと。最初は戦力がほしいですよね

*2:パズドラでいうと「属性あわせろ闇にはメタドラ」ってことですな。

*3:わたしは最初にそだてたアサシンである荊軻の通常グラフィックがあまり好きではなかったのですが、最終再臨絵をみてちょっと惚れました。

*4:★3サーヴァントはまだそこまでそろわないとおもいますが、余ったらマナプリズムにするという人もいます

*5:★3概念礼装は、あまったらマナプリズムにするという人もいますが、まだ★3は余らないとおもいます。

*6:たとえばスカサハの回避は3ターン有効だが、クーフーリンの矢除けの加護は3回分の攻撃を受け流すので、有効期間が場合によって違う

*7:NPを上げる礼装をつけていない場合は、アーツチェーンを繰り返すことでしか宝具を出せないほどNPの溜まりが悪いサーヴァントもいます