残しておきたい雑談がある

リニューアルしたなぽりんブログ。(日常報告よりちょっとまとまったネタ)

アニメの現場で良く使われてる機材

http://www.dcaj.or.jp/topics/%E3%80%90%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%BD%9C%E7%94%BB%E4%BA%BA%E6%9D%90%E8%82%B2%E6%88%90%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8%E3%80%91.pdf
政府主導でのアナログアニメーターのデジタル化研修会。
その中で使用されている環境ややり方が詳しくかいてある。
こういうのをしっかりやるのはだいたいクールジャパンもってる経済産業省

たまに絵を書く話

遠近法で円を圧縮する話について。(数学もちょっぴり)

mazikanon.blog102.fc2.com
パースのついた円の描きかた - Togetterまとめ
すでに正解はでているのですがたまに誤りを見つけます。
アニメーターさんとかがタイヤを書くときには正楕円じゃいけないんだ!といっていた気がする。けどそれはちょっとおかしい。
補助線ではもともとの正方形を長方形じゃなくて台形につぶして「ホラッ」といっていらっしゃいましたけどそれでは数学上、正楕円でないものになるとはいえないのです…。すごくおおざっぱに言うと、二次関数に一次関数をいくら足しひきしても位置がかわるだけ。楕円のツブレ方はx^2やy^2の係数とかで見る。x,yの項が効くのは位置だけですね。
 
えーと、円をフォトショの遠近法で台形に圧縮しても、普通の変形で長方形に圧縮しても、どちらも数学上は正楕円です。
まず長方形圧縮。f:id:NAPORIN:20160316160406p:plain:w250
長方形の圧縮はx^2+y^2=1 がx^2+2y^2=1に変わる。
graph.tk ではy^2=1/2-(x^2)/2ですね。(上半分しか出力できないサイト)
フォトショ特有の遠近機能はたとえば
f:id:NAPORIN:20160316160453p:plain:w250こうなりますね。
これを関数サイトに入れるとアイレベルでやったとするとxに(1/2)xを代入してついでに傾けるために上半分ならたとえば-0.2x+1/2という関数でもたしておけばいいのですが、やってもなぜか同じ形の楕円がつるんと左に逃げるだけの結果におわります。
で、上に貼った2枚をダウンロードしてレイヤーで重ねて下さい。だいたい同じです。*1f:id:NAPORIN:20160316163741g:plain:w250gif動画。点滅っぽいので人によってはあんまり見つめないほうがいいかも)
台形圧縮だとパース補助線にあてはめやすいかわりに中心点はどうしてもズレる。長方形圧縮でも、もちろんタイヤの奥行きだけでなく高さもちゃんと計算して圧縮しないといけません。フォトショはさらに線の厚みが手前が厚く、奥は薄いようにしてくれます。これが余計な邪魔になる場合もありますが、影塗りにつかうのならそれらしい場合もあるかもです(楕円が違わないとわかっていれば遠慮無く反転できるので、奥行きの厚みを描くにはいい感じかも)。線の厚みがイヤならまずシェイプの円を変形していくことになるんでしょうけど。
 
漫画家さんは、やっぱりもののとらえ方で絵が上手いかどうか決まるのだとおっしゃいたかったのではとおもいます。1点よりは常に3点透視(魚眼)をちょっとだけ意識して、そのうえで天使の遠近法(うそっこパース)などを駆使するとかっこいいのではないでしょうか。以上、昔は建築士のテンプレート定規がほしかったnaporinでした。

*1:ただ、内側のラインがズレるのでピコピコ感がわりとあるのと、フォトショ特有の遠近ではライン太さでわかるように奥行きもいじってるのでちょっとしたズレはでます

フォトショやクリスタのテクニックがツイッターで流れてきた

ツイッターで流れてきて目についたツイートを貼って解説しています。
もし不愉快におもわれたらいってください。(2015/11/3時点の情報です)

===


「高度な合成」の「透明シェイプレイヤー」オフは、レイヤー効果「覆い焼き」を使うときは必須だそうです。なるほど!SAIにくらべてフォトショのがつまらんというのはこういうことだったんですね!うわ~損してた!
ですが、逆にドロップシャドウなど他の効果をつかうときは逆に「透明シェイプレイヤー」をオンにしないとうまく使えません。
フォトショよりクリスタを選ぶ人が増えるかもなあと思うのはこういうところです。
(あと×○も以前かいたとおりつかいにくい場所にある)
バグみたいな仕様だ…

 

これはもう、動画で見せられると納得せざるをえない。
クリスタの指先複数線ブラシはブレ線のためにある、napoおぼえた。
 shimeken.com
小説の本文テキストをコピペしていろいろな部分も指定するとpdfで入稿形式っぽいナニカができるかっこいいサイト。なんと表紙まであります。
しかも印刷屋さんがつくったのに、うちへの入稿だけじゃなくていいよって太っ腹。
AI編集者やな…

初心者がPhotoShopで一番つまづきやすいのは「確定」

※これはNAPORINがつかったことのあるフォトショップエレメンツ(PhotoshopEL=簡易版)とフォトショップCS4~6(売り切り製品版)に関する話です。
 
フォトショップでは大体の画像をいじれるときいて勇躍フォトショをインストールたちあげ。試しにペンでぐりぐり書いてみる←できた。つぎにその絵にフィルタをかけたりモブの顔を笑い男マークっぽくしたり活字を打ち込もうと学びながらやっているといきなり、次にやろうとしていた機能のボタンが何も押せなくなり、アレっフリーズ?となって困って何とか閉めて何もなかったことにして逃げる。
こういったことがまことに多いとおもいます。NAPORINも最初そうでした。
原因は、あなたのパソコンのウィンドウが狭いからでした。
冗談ではありません。私はごくまじめです。フォトショップでは機能ツールでなにかをいじった時は、それを確定しなければ次に進めない機能(フィルタ、字入れ、変形)がわりと多いのです。そういう機能でさくさく自由に動かせるのはお試し変形だからです。気が済むまでいじった最後に押すべき「確定または却下」のための×○ボタンがある。あるのですが目立たない上にすっっっごい右端にしか出現しないのです。具体的にどこにでるかというと、ウィンドウ上端の左はじからかぞえて「Ps ファイル・編集・イメージ・・・・・ウィンドウ・ヘルプ|□・・・100%・・|書類名(名称未設定1)」とまでが全部見えていれば×○ボタンも書類名の下ちょい左あたりに出ます。
 f:id:NAPORIN:20150830184300j:plain
もし少しでもウィンドウ幅を縮めていたとかディスプレイの解像度が足りないとかいう場合は見えません。視野に存在しません。
次の動作になかなかうつれずまさかの「フリーズ!?」と思った場合は、「×○」がウィンドウ右端に隠れている場合がありますから、ウィンドウを横へぐーっと広げてみてください。それでも出てこないなら裏技として、エンターキーを2回だけ押して現状の確定を試みるか、「移動」ツール(矢印が四方向にでている、ツールバーの一番上に出るツール)への切り替えを試みてください。ウィンドウで「適用しますか」と尋ねられたり(適用すれば確定したことになる)、黙って確定されて、次のツールが選べるようになっていたりします。
この裏技を教えられたのは
Photoshopで6年ほどまえから不思議に思っていることがあります… - 人力検索はてなこちらの質問へコメントをつけてくださった、るーじゅ2008さんとみわさんです。ありがとうございます。
 
フォトショの要求するスペックがギリギリ足りないコンピューターで動かしていると、確定動作もかなり遅い場合もありますから、裏技をトライするときも連打は絶対にしてはいけません。ホントのフリーズへ発展する恐れがありますし、50回を越える連打はもとにもどせなくなります(このアンドゥも非常に独特で、2段階以上戻るのはctrl+zではないのでとても面倒です)。
 
以上、フォトショップを一生使わない方にはわけのわからない教えでした。
アドビさんはぜひ左端に確定ウィンドウを出現させるようにしていただきたいとおもいます。

久しぶりにお絵かきツールの更新

ワコム、Broadwell搭載の「Cintiq Companion 2」 - PC Watch
2015年用、日本語のフリーフォント164種類のまとめ -商用サイトだけでなく紙や同人誌などの利用も明記 | コリス

ファイヤーアルパカクラウド、インクスケープ、
アズペインター2、SAI などにペンタブがあればとりあえず絵はかけます。
フォントでかっこいい字をいれて、PIXIVで二次利用可能な背景いれて…、そんなことを20年もまえに知っていたらなあとおもうのです。(なかったけど)

個人が絵や文をつくってお金をもらうときに必要になる「業務委託契約書」について

フリーランスでこういう契約書はすごく必要になります。
ネットで探せばいくつか文例はみつかります。
ただしあまり詳しくありません。

続きを読む

著作権50年としつけときずな  

6時頃ゴハンを作り始める前におもってたことを書く(だいぶ忘れてるけど)
 
お題:著作権50年としつけときずな
 
著作権て、著作者の死後50年存続すると決められている。それは遺産相続も考えてのことだ。けど、普通に考えて、今から50年後にならないとアンパンマンの二次創作は出来ない。それってどうなの。
キャラクターってのは愛されるべく生まれてくる。もちろん作った人は評価とお金がなければ生きていけない。けれど子供にはそんなことわからない(自分だって親が居なければいきていけない程弱い)。3歳そこらでアンパンマンの刷り込みを受けて、アンパンマンの絵本が買ってもらえなければこの先の人生死んだも同然と泣く子のために親はお金を払う。もちろんその執着、世界は生きるに値するという執着を教えることこそ教育の正体だ。(むろんアンパンマンばかりを経由しなくてもいいのだ、例示だ)
「芸術無罪」で二次創作をするのはどうかという言葉をみたのだけど、どこからみても子供に罪はなくて、スーパーや自治体なんかも(子供会・母親を通して教育に親和性が高い)似顔絵大会なんかやってる。
自分たちは子供のころからアンパンマンをみて成人し、子供が生まれたらそれにもアンパンマンの靴などを買ってやっていま4*歳。ですから、9*歳になったらやなせさんが無くなって50年になるので、ひまごにすきなだけフォトショだってつかってプロ顔負けのアンパンマンの似顔絵を書いてやれる。
なんかおかしくないそれ。
相続税自体100%にしようといっているくらいなのだから、相続を考えた死後50年だなんて意味がない。欧米には、オークションのたびに画家に手数料が入るオプション的著作権があるけど、日本はそれをよしとしなかったじゃない。
自分たちはキャラクターを愛するし、愛したら似顔絵だって描きたい。人生のほぼすべてをともに過ごしたパートナーと似顔絵だのという創作で向かい合えないなんてこんな不幸なことはない。
しかも、すでに無くなった漫画家のキャラもアシスタントなどがたちあげたプロダクションが描き継いでいく。もちろん新作は見たいけれど、新作がでるたびに著作権の解放は遅れていく。ところが夭逝して新作がひきつがれずうちすてられた漫画家の解放は早い。青空文庫はいずれ漫画をも収録するだろう。
これはいわゆる「グロテスクな状況」だと思う。
資金回収したいのはわかるが、著作権がグロテスクだ。キャラクター、被造人間像はこころの栄養であり米だ。
===
同一性保持権、営利かどうか、など逃げ道があるけれど、どんな些細な言い訳もたたきつぶしたいという風潮を感じる(トレス疑惑など)。もちろん通報されたら黙っていないのが企業法務の「仕事」。もちろん好きなものにお布施はさしあげたいけれど、この状態はやっぱりおかしい。