残しておきたい雑談がある

リニューアルしたなぽりんブログ。(日常報告よりちょっとまとまったネタ)

生成AIにパブコメ四件で私が気になったとこ

パブコメ4件たてつづけです。1月末にちょうど芦原妃名子さんの事件があり、あまり練った文章をだせなかったり①については全くまにあわなくて痛恨です。もういちど募集してほしい>内閣府
文化庁 2/12〆切 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185001345&Mode=0
総務省 2/19〆切 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=145210224&Mode=0
総務省 3/12〆切 https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=145210240&Mode=0
内閣府クールジャパン戦略 2/10〆切←まにあいませんでした

内閣府クールジャパンについては、創作・表現系の個人事業者の負担増について一番訴えるべきだったとおもいます。

 なにが負担増かというと、
 ・生成AIとの競合 いうまでもなくLoRAによる創作物ロンダリング
 ・不合理な表現規制と成人向け基準の外国との乖離。特に外国で許諾なく二次創作フィギュアが売られているが、国内にはわいせつぶつ規制のため一切もちこめないために、原著作者は、訴えの証拠すらとりよせられない。
 ・インボイス税制 いうまでもない……私も一件仕事を切られました(インボイスだけが理由ではないし二度と受けなくていいので下請法とかいいませんが)
 ・ライセンス契約(芦原妃名子さん事件、ジャニーズ、宝塚、質の悪い個人創作者による剽窃納品)
 これのどこがクールな状況なのかという話。

②の文化庁著作権法再確認です。

「LoRAは今の著作権30条の4でも、訴えれば勝てる」といいたいようですが、
「前提」の「外国人の所業まではどうかわからん」に大幅に突っ込みたいです。逆にわいせつ罪であれば外国サーバー経由でもとりしまれる(司法で刑法175条は外国での頒布も規制すると声明がでている)のに、なんで文化だけ外国には及び腰なのか。
もちろんAIによるロンダリングをくぐりぬけ頒布先やら損害額やらを本人が確定しなければならないことも負担です。

③は総務省がAI業者・利用者に向けガイドラインを出すものです

AIは医療にも役立つから悪い物ではないといっていますが、結局ハルシネーションや後進教育の遅れによる未熟化は絶対に起こるわけですので、だれが責任をとるかという話になってきます。
「文責が誰なのか」を末尾にちゃんと書く文化が再び必要です。
また生成AIの濫用については特に必ずプロンプトやハッシュ値を作品公表に添えるくらいのことを確定させてもよいとおもいます。
この点、mimicは非常に強固なやり方をしていましたのでおしえてあげたい。

④ 総務省だけど体力の限界ですわこれ
 
①~④が別々なんですが、これ③やってたら②にいいたいことがでてきたりするんですよ。
なんでこれらの提出先が別々なのか。
なんでいつも縦割り行政なのか。
なんで右手で握手して左手で個人創作者やAI利用者を殴るのか。
なんでいつも確定申告前の時期になってこんな負担をやらすのか。
反省してマジで。いやパブコメとらないよりはいいけどさあああああ