残しておきたい雑談がある

リニューアルしたなぽりんブログ。(日常報告よりちょっとまとまったネタ)

インボイスは労働集約の敵

インボイス制度の概要|国税庁

キャンペーン · 《#STOPインボイス》多様な働き方とカルチャーを衰退させるインボイス制度に抗議します · Change.org
 
自分はとりあえず文句いいたいから署名はしてきたけど
読者の方は、この記事を最後まで読むまで署名するのは待ってほしい。

もくじ

まずインボイス制度(2023/10/1~施行)の悪いところを挙げるね

1:「売上1000万円以下10円以上の旧免税業者」を狙い撃ちしているところ。

事業始めた人は10円でも売り上げがあれば消費税はかかわってくるので全員にかかわってくる。
いままで1000万円以下の売り上げしかない個人事業主は消費税納付を免税されていた(益税)。インボイス制度で免税業者が免税されなくなる。
例えば遺産として得た小さな土地を舗装し駐車場として貸している人や、インターネットサイトで絵を描いたりロゴをつくって一件3000円程度の報酬をもらう人などもこれからは消費税課税業者である。
なかなか1人で1000万円は売り上げできないので免税されていたところ、インボイス制度で狙い撃ちされ登録圧をかけられている。

2:中間業者が下請けに値下げ圧をかけたくなる制度設計であるところ

ただでさえ円高時代でもインボイス導入は「負担増は事業者に酷だ」として見送りされてるのに今は円安で不況である。
すでにJT(ジャパンタバコ、旧専売公社)がタバコ農家にタバコ葉の買い取り価格を下げると通達して下請法違反で捜査された。
農家「減収避けられぬ」 インボイス巡るJTの「通告」に公取委注意:朝日新聞デジタル
まとまった人数もおらず、抵抗ができないまま買い取り価格を下げられ廃業に追いやられる農家や個人事業者もいっぱいいるだろう。
中間業者だって好きでそうしているわけではない。顧客に高いものを売りたくないだけだ。
インボイスを出さない個人事業者の差額をだまって引き受けられる」中間業者ばかりではないだろう。
インボイスをつくれない免税事業者ばかりかかえている事業だと、どうしても顧客に転嫁値上げせざるを得ない。
日本のあらゆる小規模サービス(たとえばネットの絵師や作文や翻訳などを集約してゲームコンテンツをつくる企業などのうち小規模なところ)も、最終利用者にとって手数料高く敷居が高くなっていくだろう。

3:そもそも異常に経費率が高い個人事業主でどうしても登録できない事情(後述5)がある人

は本来あるべき利益からの課税になる。
そもそも消費税自体も「利益がマイナスになっても預かり消費税を吐き出せ」って話なので、
自身が登録できずクライアントが企業で強い場合、*1値下げせざるを得ない。
課税されたくないなら売り上げ1000万円以下でも登録業者になる手続きをすることが「できますよ」とドヤ顔で税務署はいうわけだが。

4:ワークシェアリング、起業家の育成に逆行しているところ

少子高齢化した日本はこれからワークシェアリングや新ビジネスの起業で発展していかなければいけない。
円安で家内制手工業でちまちまやっていくしかない。
世界一安全でおいしい医療や料理、きめこまやかな育児と教育という伝統文化ももう個人の善意と信頼関係でしか維持されてない。
高齢者ボランティアは月額4万円程度だがそれも雇う側が「インボイスやってくれないとこまる」となる。
「家賃を払っていない味の店」はこれから高齢化してシャッター商店街になっていくのにそんなめんどうなことやってられるか辞めてやらぁとなりかねない。
いままでの青色申告だけでも経費・人件費計算が面倒なのだが白色申告すれば控除で納税省略はできた。
インボイスは下限がない。あらゆる支払いに対してあまりにも複雑な経費領収書あつめと給与計算をしなければいけない。
ちなみに登録すると単なる領収書でも基本的には「適格請求書」としての記載をすることになる。
インボイス制度で領収書はどうなる?押さえておきたいルールと発行側・受領側の注意点|OBC360°|【勘定奉行のOBC】
ちなみに赤字決算でも消費税を払うべきというのは今までも1000万円以上の売り上げ規模の企業には当てはまったルールだ。
https://kurotax.jp/k_news/accounting-basic/post-705.php
けれども今回のでインボイス登録業者になると1000万円どころか10円でも売り上げていたら、利益(=所得税)がゼロでも消費税1円を税務署に支払いしにいくことになる。
それならもう永遠に無申告もぐり業者でいいや、みつかったりなんかしたら廃業でいいや、となる。
信頼関係どこいった?
あるいは、禁酒法かパチンコの三店方式みたいな迂回が発生しかねない。たとえば「金での売り上げじゃなくて物物交換とかクーポンとか少額ポイントの新ルートつくるとかでいいから俺の小規模労働をちゃんと評価してくれ」という小規模労働者は増えるだろうな。
労基法(給与は金で支払えと記載がある)どこいった?
あるいは、手作業で人月がかかるものは外国から買う。産業の空洞化だ。
国内産業の保護どこいった?
「でも品質に自信があればそうはならない……?」 本当にそうだろうか? 
インボイスというのは税務署と個人事業者だけの問題ではない。BtoBの間に割り込んで信頼関係を崩す制度なのだ。
同じクオリティならインボイス登録業者(=大手)のほうが税金安くするからそっち選べよと税務署が指示している制度だ。
仮に政府がe-taxやマイナポイントくらいわかりやすい*2電子インボイス(領収書)プラットフォームとか「スマホをレジにできるプリンターとアプリ」とかを今すぐ用意できるのならよかったが、現時点ではそんなものは影も形もない。
ならば、とりあえず紙で手書きでやるしかないなぁという人だっているだろう。
このわけのわからない事務作業にかかる費用が税収増加分よりずっと多いと試算されている。
世の中にゴマンといる個人事業者*3のお財布に今まで以上に手をつっこもうというのだから抵抗は当然だが、その抵抗を少なくする努力もないとはどういうこった。
電子政府どこいった? *4
減免制度をドヤ顔でつくられてもややこしいばっかりだし期間も二転三転で延長されててどうすりゃいいのか余計わからない。制度だけいじくっておわりの政府なんて大して意味が無いのはコロナワクチン証明とかcocoaで理解したはずじゃないのか。

5:インボイス登録事業者はあらゆる仕事先に本名がバレてしまう

番号と名前が紐付けされて公表されてしまうので。
インボイス制度で本名がバレる? 生じるリスクや公表したくないときの対処法を解説 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee

登録番号を知られれば、本名はどうしてもバレてしまいます

芸能人(声優さんや役者さん)、ユーチューバー、漫画家、イラストレーター、小説家など「名前が売れないといけない職業の人」が猛反対しているのがこれ。
ツイッターでもこのような声がみられる。X
もとから税務署は納税額トップを長者番付として発表するなどプライバシーをなくして相互監視しようという仕組みではあるけどこれはもうストーカー大量発生システムですね。
増税分を値引きするかプライバシー売るかの二択。

政府のこの施策に含まれているメッセージをまとめると「納税を複雑にします。イヤならそんなチマチマした事業はさっさとやめちまえ」ということです。
  

政府にどうなってほしいの

本来ならね、65万円以下の個人事業者なんかはもう永遠に消費税も無税でいいやろ。免税事業者の下限が所得税の控除枠より低い(マイナス利益でも払え)って一体どういうことなの!!??
 
「年収の壁」130万円超え2年連続まで扶養OK 10月から 政府方針 | 毎日新聞
これもね、給与が130万円うろうろしてるパートさんなら優遇するが子供が居て年間10万円しか稼いでいない個人事業者イラストレーターのインボイス発行には関係がないというわけ。
 
青色申告では利益65万円以下所得税払わなくて良いから確定申告しなくていいよね(まあ税金返してほしい人はちゃんとやるけど)。
白色だと35万円だね。
でもそれ、利益と所得税と税務署の話だから。取引先に渡す請求書は話が別だからね。出さないとクライアントに迷惑掛けちゃうわけよ。
今回「売り上げが」1円でもあれば相手に対してインボイス(適格請求書)発行しろってなってる。
これ絶対におかしい。
税金めんどくさいから薄利多売どころかボランティアだ、経費で従来から利益なし、実質自腹だらけのマイナス事業だ。というお年寄りでも取引先はインボイス番号くれとか要求するわけですよ。
発生する事務作業の量が絶対におかしい
 
一応、インボイス登録業者になっても利益が少ない場合は確定申告時にちゃんと書けば消費税納付と所得税還付を税務署で相殺してもらえる(充当の申し出書があればより完璧に)ことにはなってるけど、じゃあ取引先はどうなのか。
たとえば千羽鶴を一人一羽1円で1000人に発注したとき。1000枚のインボイスを集めないといけない。
発注するほうも気が狂うわ。
怖くて労働集約できねえわ。
ヤマト、配達員3万人委託を終了 24年度末までに | 共同通信
これもこのタイミングで発表したってことは、つまるところ3万羽鶴がイヤだったんじゃないの。
三万枚のインボイス、1人一枚しかなくても500枚のOA用紙が60束だもんね。12ヶ月で720束。
一応2割特例(インボイス発行事業者となる小規模事業者に対する負担軽減措置)の概要|国税庁登録した人は計算方法ざっくり2割で優遇言ってるけど非常に適用が厳しいし合致してても4年で効力が切れるし受け取る側については音沙汰無しじゃん。
 
 
じゃあ署名で反対しよう。となったときchange.orgがメイン署名先なわけだ。

change.orgの悪いところ

・一度メアド登録すると延々と他のキャンペーンにも署名してくれというメールをおくってくる。スパムである。
・一度「月額課金」すると退会するまで止められない。また「月額課金」が「一回寄付」と非常にまぎらわしい。
・退会するときの手続きが非常に煩雑。

(私はグーグルログイン→個人ドメインメアド→ヤフーメアドと三回登録しなおしてようやくスパム停止や退会に関する説明のページにたどりつけた)

・退会してしまうと同じメアドで再登録することが数ヶ月以上できない。

なので「課金は一切せず、米国で著名なドメインgmailとかヤフーとか)のメアドで登録しておく」がよいとおもいます

詳しくは以前書いた記事で。
change.orgの日本システムが使えないところを挙げる - 残しておきたい雑談がある
 
政治的に有効な署名は基本的に本名です。
こういういい加減なサイトに本名を握られてしまうのは私も不安があります。
それでもいいという方は慎重に署名をよろしくお願いします。
コメント欄で文句いってやれ。
 

それはそうとやっぱりインボイスやりたい方

【注目】インボイス廃止か!?これを見れば個人事業主がとるべき行動がわかります! - YouTube
↑これみてください。BtoCは基本不要。とはいえ個人相手の飲食業でも急に仕出し大量発注とか、忘年会するから領収書切ってとか、あるかもしれないもんな……
BtoBでも値下げを少し申し出てもそれでも取引先の圧がすごいので売り上げ一千万円以下でも取引先のために課税業者になって適格請求書を発行したいという方。

インボイス制度における登録番号とは?登録番号の取得方法と確認方法について解説 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee 10月1日以降に登録して
適格請求書とは?書き方や保存期間、簡単に作成する方法について解説 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee こういう感じの請求書を出せばそれで取引先は満足するとおもうので
2割特例(インボイス発行事業者となる小規模事業者に対する負担軽減措置)の概要|国税庁
【インボイス制度】適格請求書の記載方法・支援措置 ~2割特例・経過措置・少額取引のインボイス不要~ - YouTubeで二割特例つかってもらって。
本人は簡易納税+経過措置二割で三年間は確定申告時の消費税納付額を抑えるといいとおもいます。
取引先には相変わらず消費税込みの請求書をお出ししつつ十二月までに登録番号をお知らせかな……

ヘタすると労働集約する側も旧免税業者だったりする。日本は貧しい。
本当に二割特例ずっとやるか、
売り上げ上限つくって免税維持するか(それでも信頼関係は壊れるのだが)、
そもそも本当に、無くしてほしい。

「経済大変なら、直ちに国会開いたらよろしいがな」 共産・穀田氏 [共産]:朝日新聞デジタル

*1:代わりに納税してもらう分を

*2:たとえばsuicaなみにどこでも通用する

*3:売り上げ一円以上1000万円以下

*4:参考url 日本のデジタル化のランキングは世界何位? DXが遅れている理由とは | 大塚商会のERPナビ