残しておきたい雑談がある

リニューアルしたなぽりんブログ。(日常報告よりちょっとまとまったネタ)

グラブル

<参戦者に影響がある行動>

今では割と珍しいかなとおもう。
・召喚石の合体召喚。背水で戦ってる人はルシフェル石を合体召喚しそうなタイミングで召喚しないほうがいい。昔はアルバハでトール召喚タイミングが大事だった(敵が勝手にデバフを剥がすので、デバフをいれなおさないと殴られてみんな死んじゃうので、デバフが入りやすくするために一人一回のトールをどのタイミングで切るかが重要だった。今は参戦人数が増えたりで関係なく殴ってる)
・ウエポンマスター系列のジョブになった主人公が持っているアビリティ「レイジIII」。参戦者全体の攻撃力がアップする。今は参戦で赤箱狙いが増えたのであまり使わないほうがいいまである。よーいドンの駆けっこ状態だ。
・主人公アビリティ「ファランクス」。ダメージカット。これもトールと同じ。
・トリガーのある敵。シュバリエマグナ50%以上でアビ殴りで削れないときとか、バハムートとか、ルシファーハードHLとか。

<開幕で4回奥義を撃つことができる>

・メカニックやレリックバスターでセル直後に奥義ゲージに変換すること。(ミリン、ヴァジラも200%まで挙がる)
・自前の3凸カツウォヌス石を召喚する。(ミリンヴァジラも200%まであがる)
・奥義加算でがんばる。クリュサオルの二回奥義(奥義時20%配布+メインウエポンかコンパニオンウエポンの奥義性能で加算できる)、陰陽師天地開闢(アビ使用時30%配布+二回奥義で20%配布。できれば最終十天衆+メインウエポン加算でチェンバさせたい)、凸黄龍石(開幕30%配布、召喚で100%配布)、チェーンバーストのチェインをつけた終末武器をメインにもって奥義を撃つ(10%配る。他にも奥義で10%配るガチャ産武器がある、ナーゲルとか)、十天衆を10人最終(レベル100)にした称号(10%配布)、最終十天衆(開幕10%持参)、団アビの銅鑼(30%配布)……。などを組み合わせる

<UIがへんだよ>

編成のシンボルマーク、6編成ごとに1種類しか付与できない。
属性マークはよく使ってる。無属性はこれ黒麒麟用?
HL×属性マークは1種類とか2種類あればよいのに6枠全部HLだという意味になるのでつかいづらい。古戦場もまあそうかなぁ、6枠もいらない(肉集めと100と150しかいらんやろ)
HL用の天司マークは意味わからない。
ルシファー、ベリアル、ベルゼバブ、蒼龍、これ全属性のつくっとけてこと?ぴえん。
EXPは昔、各属性で日課proをまわすのにつくってたけど今全部光でまわってるから1枠しかいらない。宝箱マークにしてる
アーカルムはextra枠全部そうなのにこのマーク必要なのか?
人間、エルーン、ドラフなどのマークもわからん、SSR以外のチームってつくることある? 最後の武器は使うというか。

(剣)→クリュサオル6属性→上に上げたような即奥義パ→水は剣豪だったりライジングフォース(パンクロッカー)だったり。
(拳)→レスラー→ワンターン→光はレリバ。
(琴)→ランバージャック(木こり)→耐久パーティ みたいな風に曲解を重ねて使ってます。
(数字)はこれなに、その編成で何億叩けるかですか?調べないと変動あるからつかえないし
顧客が本当にほしかった編成マークは(マグナ)と(神石)みたいなやつじゃねえのかなぁ。特にマグナリバース用はマグナつくらないといかんから。
あと一つ一つの編成名称枠を30字に増やしてマジで。これ8年くらいまえからいってる。